北海道縦断の旅

 1度は北海道で鮎の友釣りに挑戦したい、その時は北海道を旅した後でと考えていた。そして遂にその北海道を旅する日がやってきたのである。その旅は仙台港からフェリーで苫小牧に着き、北上して最北端の宗谷岬に至る北海道縦断の旅となった。

1日目
 車で仙台港まで行き、そこから苫小牧行きのフェリーに乗る。先ず仙台港で近くのスーパーを探し夕食を仕入れる。以前九州に行った時の経験から、その方が好きなものを安く食べられると思ったからだ。そしてアイスボックスを担いで乗船したのは6時半。旅客定員768名のフェリー「きそ」は九州の時よりずっと大型でちょっと勝手が違っていた。

船室は一番安い2等、妻はそれでいいのだという。そして九州行きの時と雑魚寝には変わりないが、寝床は番号で決められおり、室内での飲食も禁止となっていた。これは困ったと思ったが、船内には軽食&ドリンクコーナーがあり、ロビーなどにはテーブルも多く用意されているので利用することができる.。でも全て持ち込みなので遠慮し隅の方に陣取り、好きなツマミでビールをグイーッ。レストランのバイキング(2,000円)よりこっちの方がずっといいながらも、ちょっとだけ気が引けたなー、でも女性は強い。

   
  
太平洋フェリーきそ        2等船室          コンサート

食後はシアターラウンジでピアノとフルートのコンサートを聴く。これも九州行きではなかったイベントだ。盛んに拍手を送った甲斐あってか終了後一緒に記念撮影をしてもらった。部屋に戻るとキューバタン、いつもの晩酌程度なのに疲れたのかなー、歳なのかなー、鮎釣り大丈夫かなー。

2日目
 朝、目が覚めると既に起きていた妻が、窓から大きな魚の群れを見た。一体あれは何だったのかと興奮気味に話した。うーん、起こしてくれればよかったのにと言ったが後の祭りだ。先ずは昨晩入らなかった風呂へ。オーシャンビューの展望風呂、船の中からでは何故か感激がない。窓越しで視界が狭いこともあるのだろう。

朝食は1000円のバイキングを食べてみようとレストランへ。中は思った以上に感じよく、食べ物もまずまずってとこでしょうか。食後は時間つぶしに船内をブラブラ。広いロビーにゲームコーナー、OAコーナー、カラオケルームもある。船室は料金の順にスイートルーム、特等客室、1等客室、S寝台、B寝台、2等客室がある。そして2等の定員は127名と全定員の6分の1しかないのには驚いた、皆リッチなんですなー。

   
      
展望風呂          レストラン         今日の朝食

   
   
      
広いロビー        ゲームコーナー        OAコーナー

苫小牧に着いたのは11時、そこから小樽に直行。小樽と言えば寿司、ちょうど昼時で、事前に調べておいた寿司屋へ行く。電話番号で設定したナビは目的地周辺と案内するが店は見当たらない。車から下り探し当てたのは通りから入った路地裏、ところが休業日だ。

2軒目も3軒目もやっと探し当てたら休業日、もう事前調査の店はない。そして何とこの日は魚市場が休みの日なのだと知る。気温は小樽にしては予想外の30度オーバー、そんな暑い中探し回ってこの始末。事前調査が甘いという妻は少々ご機嫌斜めだ。ちょうど有名な寿司屋通りにいたので、見渡すと営業中の店があちこちにありホッとする。

もう何処でもいいと、近くの店構えのいい店に入る。小樽の美味い寿司でもと思ったが、妻はもうメニューなど見もせずチラシ寿司を注文、どたばたが原因か。店の造りはよかったが、常連らしき客の鼻持ちならない注文の仕方や板前との会話も気分を害した。そのせいか、市場が休みのせいか、特別美味しいとも感じず出鼻を挫かれたなー。

店を出て先ずは小樽運河へ。炎天下をゆっくり歩くが汗が出る。そして見えてきた石造りの倉庫群、それが川面に映える小樽運河は、かって貿易港として栄えた歴史を感じるがまーこんなもんでしょう。カメラスポットの浅草橋に立って記念撮影。橋を渡ると石造り倉庫に小樽運河食堂の文字。妻から寿司屋よりこっちの方が良かったーと言われたが、そこまでの情報はつかめてなかったんだよなー。

   
      
苫小牧港      浅草橋からの小樽運河     小樽運河食堂

暑くて、運河沿いの散策路や街の観光スポットなど歩いて見る気にもなれず、車に戻る途中にあったビードロ館に涼みに入っただけであった。小樽には北のウォール街といわれ、銀行や商社などの歴史的建造物が集まっている区域があり、せっかくだからとその中にある、銀行建築の傑作といわれる日本銀行旧小樽支店に立ち寄る。設計は東京駅の赤レンガ駅舎と同一人だそうで、今は金融資料館となっている。

そこからは今日の宿泊地、定山渓温泉へ向かう。早く宿でゆっくりした方がいいということなのだ。途中湖が見えてきたので車を止めると、定山渓ダムによってできたさっぽろ湖であった。宿は章月グランドホテル。プランは、海鮮中心!和風「スタンダード会席」、その中でも和室8畳12,600円の一番安いプランをチョイス。

   
  
日本銀行旧小樽支店      さっぽろ湖       章月グランドホテル

2人なら8畳で十分、窓からは豊平川の渓谷が見渡せ、眺めもいい。早速入った風呂は源泉掛け流し、源泉温度が75℃なので加水して温度調節をしているそうだ。そして楽しみの夕食。料理が美味いと評判の宿だが、安いプランだからなーと期待半分であったが、運ばれてきた料理は見た目もよくどれも皆美味しいという妻、昼のマイナスは帳消しになったようだ。そして、日本酒を凍らせてシャーベット状にした、しばれ酒、これもうまかった。ここはお勧めの宿ですなー。

   
    
部屋からの眺め        大浴場            露天風呂 

   
       
 前菜         包み焼と茶碗蒸し        しばれ酒
      料理の一部だが、どれも皆美味しかった


3日目

 朝風呂に入ってすっきりしたところで朝食。それはテーブルの上に用意されていたが、その他にもミニバイキングとでもいうのだろうか、ウド、昆布、黒豆納豆等など自由にいただけるコーナーもあり、テーブルの上は賑やかになるる。そしてまたまた全てが美味しいのであった。

満足して宿を出たのは8時半。先ずは札幌大通り公園の東側に建つさっぽろテレビ塔へ。心配した駐車場もすぐ近くの有料を見つけ一安心。地上90mの展望台からは大通り公園をはじめ札幌市街が一望でき、おーこれが札幌なんだーとシャッターを切る。

   
        
朝食         ミニバイキング?      テレビ塔

下に降り大通り公園を少し歩いてみると、きれいな花壇があちこちに見られる。どうやらコンクールがあったようで、その参加作品なのだ。これはラッキーもので、何かイベントがないと単なる公園でしかないようだ。今日は先が長いので早々と切り上げ、北海道開拓時代のシンボルといわれる、赤レンガ造りの北海道旧日本庁舎に立ち寄っただけで富良野へ向かう。

   
 
展望台からの大通り公園  コンクール参加作品     北海道旧日本庁舎

富良野といえばラベンダーが有名。そしてラベンダー観光発祥の地と言われるのがファーム富田、今が見頃というので今日の本命ポイントなのだ。予定では、あるファームレストランで昼食をしてから行くつもりであったが、空模様が怪しくなり、時間的な余裕もなくなっていたので直行する。

駐車場から園内に入ったところにある、花人の舎で案内を請うとパンフレットを渡され、ラベンダーを見るならポプラ並木を通って、森の舎に行くといいとアドバイスを受ける。なるほどポプラ並木の右側には紫色の小さな花を付けた花畑が広がっており、あーこれがラベンダーかと初めて知ったのである。

そして森の舎に行くと展望デッキがあり、そこから眺めると広大なむらさき色の花畑に沿って、まるで虹のように色とりどりの花畑がのびている。あーやっぱり華やかな方がいいなー、なんでむらさきばかりが広大なんだろうと思ったら、ラベンダーはむらさき色なんだとまたまた初めて知ったのであった。

   
      
ポプラ並木        ラベンダー畑        これがラベンダー

少し腹がへったなーと、そこで売っていたラベンダーソフトを買う。妻はラベンダーの香りがいいといっていたが、甘み控え目でよかった。近くにあったポピーの舎に寄るとラベンダー商品を売っていた。他にもいろんな舎があるが、のんびりもできず帰ろうとしたら遂に雨が降ってきた。雨宿りに入ったところで、赤青2色セット300円の富良野メロンを売っており、これを買って1個づつ食べたのが今日のささやかな昼食となってしまった。近くに町営のラベンダー園があったので立ち寄ってみた。リフトで空中散歩もできるようだ。
   
   
    
ラベンダーソフト       富良野メロン      町営のラベンダー園

次に向かったのは丘陵と花の風景が人気の美瑛町。先ず最初に訪れたのは「展望花畑 四季彩の丘」。春から秋までの花の季節には数十種類の草花が咲き乱れると言うだけあって、色とりどりの花の絨毯はなかなか見ごたえがあった。

でも妻は遠くまで連なる丘陵のほうが自然の魅力があるという。天気がよければ更に遠く、そして山々も見渡せたに違いないと残念ではあった。尚ここにはノロッコ号といって、トラクターで引っ張る乗り物があり、有料で花畑の中を運行するそうだが、こんなの有りー?。

   
     
 四季彩の丘      花畑に連なる丘陵       ノロッコ号

2箇所目は「北西の丘展望公園」。ピラミッド型の展望台があり、広大な丘陵の眺めや大雪山連峰が一望できる絶景ポイントだそうだ。しかし生憎の空模様が恨めし〜い。と思いながらそこを後にし今日の宿泊地旭岳温泉に向かう。

   
 
西北の丘展望公園展望台  果てしなく広がる丘陵なのだが、空模様が・・・

旭岳方面に向かって約1時間、道路から右に入り込んだ自然の中に今日の宿、湯元 湯湧荘はあった。入り口には皇室関係の人達が利用した看板が出ていたのでそれなりの宿なのだろう。何とか5時前に着いたので早速風呂へ。この宿は5つの源泉を持ち、源泉掛け流しで冬季の一時期のみ加温することがあるそうだ。露天風呂に行くと風呂の前には鬱蒼とした自然が広がり、今にも熊が出てきそうな雰囲気、さすが北海道だなーと思わず熊の出現に身構えた?のであった。

   
     
湯元 湯湧荘         入り口の看板       露天風呂

いくつかの浴槽をはしごし温泉を堪能した後は夕食だ。この宿はオリジナル料理が自慢で、美味しいとの評価であったが、最初に出てきた吸物は半分に切ったメロンを容器にしたもの。こりゃーうまそうだと、中身もメロンも美味しくいただき、さすがオリジナルだと納得。その後の料理も工夫を凝らしたものが出て、大変美味しくいただいた。料金はネット限定の、お日にち組数限定「特割」プランの「遊食膳」で15,000円。ちょっと痛かったがトップシーズンだからしゃーないか。ここもお勧めの宿ですなー。

   
  左下がメロン容器の吸物      いろいろと美味しい料理が出てきた

4日目
 朝起きて先ずは朝風呂へ。まだ入っていない浴槽に入り、最後は露天風呂でゆっくりする。朝食はごく普通という感じかな。今日も8時半に宿を出る。何しろ稚内まで行くのだからと早目の出発なのだ。先ずは道央自動車道を経て40号線に乗りサロベツ湿原を目指してひた走る。意外と牧場などの広々とした北海道らしい風景もあまり目に付かず、期待したほどドライブの楽しみはなかった。

   
  
浴槽の数は多い、この露天も風呂の前は大自然だ    朝食はごく普通

国立公園にも指定されているサロベツ湿原には、100種類以上の花が咲くという。その中央に位置するサロベツ原生花園に立ち寄った。湿原の中でも独特の植物が豊富に見られることから付いた名称のようだ。その一角にはビジターセンターとレストハウス、更に1kmの木道がある。木道の先には地平線まで続く広大な湿原、スケールがでっかいなー。

   
 
 ビジターセンター(手前)   木道の先は地平線      タチギボウシ

この時は花の少ない時期のようで、僅かにタチギボウシやどくぜりが目に付く程度であった。そして車に戻った時、利尻山が見えるという声、その方角を見ると遠く雲の上に突き出た山、オーあれが利尻富士か、なかなかいい形をしているなーとカメラでパチリ。なかなか姿を見ることは出来ないそうで、今日はラッキーということだ。

その利尻富士をめがけて車を走らせると海岸線に出る。そこからは稚内に向かう道路を北上、人家も無い自然の中を一直線に伸びた道路、オー北海道だーと思わず声が出る。愛称が日本海オロロンラインというのもまたいい。左側には利尻富士が近づいてくる。利尻島にも行ってみたかったが、眺めるだけで我慢しよう。

   
       
どくぜり        雲の上に利尻富士       オロロンライン

いよいよ今日の宿泊地稚内に到着、先ずはノシャップ岬へ。条件がいいと東に宗谷岬、北にサハリン、西に礼文島を望むことが出来るそうだが、生憎今日は霞んで見えなかったのが残念、ハマナスがガ咲いていた。思ったより早くついたので、明日に予定していた稚内副港市場へ行き、みやげ物を物色することになった。

   
              
ノシャップ岬                  ハマナ

そして今日の宿「天然温泉 北天の湯 ドーミーイン稚内」へ。温泉宿にこだわって見つけたのだが、ビジネスホテルで1泊朝食付き9,000円はちょっと高いよなー。窓からからは稚内の町や港、稚内港北防波堤ドームなどが見渡せる。一息ついた後、最上階の浴場へ行くと、展望大浴場と露天風呂がある。もしかして最北端の温泉宿なのかなー、なんて思いながら外の景色を眺めたりしてゆっくり入浴を楽しんだ。
 
   
 
ドーミーイン稚内      窓からの眺め、右が防波堤ドーム
  
風呂から出て夕食は外の店だ。こういうのもいいなと近くの寿司屋に入った。地物の美味い肴で一杯と思ったが、安くて美味そーなものなんてないんだなー。妻の空気も読み取って、まーありきたりのものでそこそこ飲んで、あとは宿でゆっくりやろうと切り上げたのであった。

5日目
 起きると早速朝風呂へ。最北端の露天風呂にはもう二度と来ることは出来ないないだろうと、ちょっぴり感傷に浸った後は、よし、今日も張り切ってゆくぞー気合を入れる。朝食はバイキングで、そしてうれしいことには好物の甘エビ、イクラ、イカの塩辛があるじゃない。ビールをグイーッとやりたくなるが我慢、我慢。

   
       
内湯            露天風呂        朝食は良かった

今日は少しゆっくり9時に出発、向かうは最北端の地、宗谷岬だ。特に何があるわけでもないが、一度は訪れてみたいと思っていた所だ。着いてみると、そこには北極星の一稜をかたどったというモニュメントと共に「日本最北端の地」の碑が立っていた。その先にある宗谷海峡を挟んで樺太の南端が見えるそうだが、確認できなかったのは残念であった。

碑に隣接して、この地から樺太に渡った間宮林蔵の像が立っている。そして内陸側の高台には宗谷岬平和公園があって、日露戦争の時代に旧海軍が建てた石造りの望楼や大韓航空機撃墜事件の犠牲者を慰霊する祈りの塔などが建っていた。更に近くには最北端グッズを売る店とガソリンスタンドもあり、ここで給油しオリジナルの記念品をいただいた。

   
  
 日本最北端の地       間宮林蔵の像       旧海軍の望楼

その後、、来た道を戻る途中、宗谷丘陵に立ち寄る。1万年前の氷河期に凍結融解の繰り返しで作られたという雄大な丘陵地形は北海道ならではの景観だ。そして遥か彼方に林立しているのは、何と風力発電の風車だ。これほど多くの風車がまとまって立っているのを見るのは初めてだある。

   
   
祈りの塔       宗谷丘陵        丘陵に林立する風車

そこを後にすると間もなく稚内空港、いよいよ今回の二人の旅は終わりなのだ。そこから妻は飛行機で羽田へ、政やんは念願の北海道友釣り行脚へと向かったのである。