塩原温泉 会津屋

 鮎シーズンの6月に温泉宿泊はめずらしいことである。近場でいいからというので塩原温泉に宿を探す。風呂にこだわりネットで見つけたのが会津屋。「平日2組限定!幻プラン」というものだが、それでも14,000円は少し予算オーバーだ。しかし源泉掛け流しということで、まっいいか、となったのだ。

1日目
 この料金を出して泊まるだけではやはりもったいないなーと、上三依の水生植物園まで足を延ばした。妻が、ヒマラヤの青いケシが見頃だそうだ、というので。久し振りに五十里湖を渡る道を選ぶと、狭かった道路はかなり整備されよくなっていた。121号線進んで行くと右側に駐車場があり、そこから歩いて男鹿川の橋を渡ればすぐ植物園だ。

入園料は500円、やはり青いケシが人気のようで、昨日は何処かの放送局から取材に来たとか、結構訪れる人も多いようだ。見知らぬ(ほとんど知らないが)きれいな花や初めて見るマムシ草など、めずらしく思いながら見て回った。側を流れる男鹿川が園内からも見える。鮎が放流されるとか、いつか竿を出してみたいと思いながら眺めていた。そこを出て少し戻り、塩原に抜けるトンネルを通って宿に着いたのは3時すぎだ。


   
      水生植物園              ヒマラヤの青いケシ

   
      こんな花も       初めてのマムシ草    側を流れる男鹿川

少し早かったが、今回の目的は温泉に入ってゆっくりすることなので丁度いい。肝心の風呂は内湯と露天があるが、男女の入れ替えと、露天はある時間貸切になるなど複雑。何よりも露天に自由に入れないのが難点だ。湯は源泉掛け流し(加温、循環なし)、加水は時により、消毒は指導の下にということだそうだ。

まずは洞窟風呂、そして露天風呂へ。肌が滑らかになりよく温まって泉質はよさそうである。ゆっくり入った後はお決まりのグイーッ、あとは食事を待つだけだ。その食事は串焼きなどの囲炉裏料理、鹿肉のタタキ、八汐鱒のムニエル、県産牛ロース肉の鉄板焼きなど等、酒のツマミに合う物が多く、味もまずま
ずで満足したのであった。

   
       会津屋       湯気に霞む洞窟風呂      露天風呂

  
       食事処      先ずは前菜と囲炉裏料理

2日目
 朝風呂に入ったりゆっくり食事をしたりで宿をでたのは10時だ。何度も訪れた塩原、今更行く所もないなーと思ったが、独身の時に行った鍾乳洞「源三窟」を妻はまだ見ていないのに気づく。規模は小さいが他に行くところもないので入ることにした。洞の名は戦いに敗れた源三位頼政に由来するもので、洞の長さは50m程、通り抜けると武具資料館がある。塩原の数少ない観光名所なのだろう。

   
       
源三窟          中の様子         武具資料館

そこを後に車を走らせたら、思い出したように牡丹で有名なお寺があるという。じゃー行ってみるかと探し当てたのは妙雲寺。5月には牡丹祭りが行われるほど咲き誇るそうだ。もう既に終わっていたが、どんなところかと散策をした。駐車場はないので、近くの足湯「湯っ歩の里」に車を止め歩いて行くといい。帰りは足湯で癒しが出来る。

  
             
妙雲寺を散策