中国の旅

 北京オリンピックが終わった翌日、妻が突然中国へ行ってみたいと言い出した。鳥の巣、天安門広場、万里の長城が目当てで、安く行けるという。妻が手にした旅行パンフを見ると、確かに4泊5日で49,800円、どんな宿か分からんが、まーこれくらいなら行ってみるか、となった。しかし実際は油の急騰などもあって、サーチャージやら何やらで7万円掛かちゃった。

1日目
 出だしから電車の時間を間違えるという失態。それでも予定外の乗り換えを2回やって、何とか予定の時間に成田に着く。これで一安心と思ったら旅行かばんの具合がおかしい。見るとキャスターの周りが割れてガタガタしている。このままでは持たないと急遽カバン店を探し買うことに、えらい出費だ。

集合場所に行くと皆年配者のようだ。説明を聞き搭乗手続きを済ませ免税店でウィスキーを入手、機内に入ると満席であった。北京空港へ着いたのは20時頃、約3時間50分のフライトだ。出迎えのガイドに案内され、バスで北京郊外の万里の長城の側にあるホテル居庸関長城古客桟へ直行。部屋の鍵を渡され後は寝るだけ、寝酒にウィスキーを飲んでお休み。

2日目
 朝起きて宿の外にでると周周は山に囲まれ、石造りの建物や長城の一部も確認できる。そんな長城へ早くも観光客が上り始めている。初めて見るそんな光景に、中国にやってきたなーと実感するのであった。近くの烽火台から長城のご来光が見られるというので行ってみた。待つこと暫く、いや長かった、山頂の一点が明るくなったと思ったら太陽が昇るのは早かった。中国らしい光景のご来光だなー。朝食はバイキング、粥、焼き飯、焼きそばなど等なじみのものも多い。ところが食べて見るといやはや、こちらの人はこの味に満足しているの?と疑いたくなるようなものばかり。かって出張で南京を訪れたことがあるが、その時のイメージとは全く異なるものであった。

   
   
宿を出て烽火台へ        ご来光       ホテル居庸関長城古客桟


   
               
宿を出ると周りは山に囲まれていた

いよいよ観光バスツアーの出発だ。同乗するのは男性のガイドと女性のカメラマン、まずは万里の長城へ。明代長城を代表する中国随一の名所といわれる八達嶺長城へ着くと入城待ちの行列がすごい。中に入ると二手に別れ北側を女坂、南側を男坂と呼んでいるそうだ。出発前に足を挫き不安のある妻は、80代のおばあさんと中に入って雰囲気を味わうだけ、政やんは当然男坂に挑戦する。長城は峰づたいに作られ遥か彼方へと伸びている。結構きつい坂もあったがいい運動だと上って行き時間を見計らって引き返す。それにしてもこんな構造物を険しい山中に6350kmにもおよび構築したとは、まさに驚き桃の木山椒の木、なんてもんじゃない、想像を絶する、いや、人間の力は偉大ですなー。

   
        
女坂             男坂        男坂にはこんな急階段も
    
しかしそれからが大変、帰りのバスがいないのだ。道路は押し寄せる車で大渋滞、帰る車の道路まで塞がってしまう。バスはそれを避けて遠くに停めたようだ。ガイドは説明もなくどんどん先に行く。結局1時間位歩かされた。大変だったのはおばあさん、息子に励まされて何とかたどり着いた。妻もぼやくことしきりだった。

やっとバスに乗るが、タイムオーバーなので予定を変更し昼食が先だ。FRIENDSHIP STOREの看板がある建物に入ると1階がショッピングセンターで2回にレストランがある。そこでの昼食は広東料理、ちょっと薄味で物足りないものもあったが、宿の食事とは雲泥の差、勿論地ビールも頼んでホッと一息ついたのであった。

   
       
大渋滞       FRIENDSHIP STORE       広東料理
 
午後最初に行ったのは明の十三陵。明代の皇帝のうち13人の陵墓群があるそうだ。訪れた定陵は14代皇帝の陵墓で、発掘されて内部が地下宮殿として公開されているのだ。昔の権力者はどこの国でもでっかい墓を作るのが好きだったんだなー。

   
       
地下宮殿、赤いのは棺だったかな?      宮殿から出たところ

次は頤和園。中国で最も美しく、最大級の皇室庭園で、世界文化遺産だそうだ。一回り1時間近くかかるというので、妻と例のおばあさんはバスに残る。先ず門を入ると得体の知れない巨石や由緒ある建物があるが興味ない。更に進むと全長700m余りという長い回廊があり、途中で出ると湖だ。そしてシャッタースポットなのだろう、集合写真を撮るが夕暮れ時となりうまく映ったのかどうか。遅くなったので駆け足で回ったようだ。バスに戻ると妻たちは近くの屋台でミカンと栗を買って食べていた。それが正解だったかも。そして予定していた鳥の巣はスキップとなったので、これはまずいとガイドに交渉し、明日回ってもらうことにした。

   
  
この巨石なんだっけ?  長い回廊、ピントは何処?  シャッタースポット?

そこからは再び八達嶺長城へと向かう。着いた時はもう真っ暗、ライトアップされた長城を見ようということだ。その後は近くのレストランで夕食。四川料理ということで、代表格は麻婆豆腐だが好みではない。さほど辛いものもなかったようだが、これといって取り上げるようなものもなかったなー。

ただ昼間のトラブルのお詫びだと、テーブル(8人)に数本のビールと小瓶に入った白酒(パイチュウ)らしきものが置いてあったのには思いもよらず感心した。この白酒は大変美味かったなー。

   
 
ライトアップの万里の長城     夕食の会場          四川料理

3日目

 妻は昨日の体験から朝食をパス。政やんは確認のため行ってみたが、メニューも味もさほど変わりなく、妻が正解であった。今日は北京市内観光で、先ず昨日スキップした鳥の巣へ。ところが路上駐車し歩道から遠くの鳥の巣の建物を見るだけというもの。形だけの観光でお茶を濁されてしまった。

次は天壇公園だが、手前にある広場では大勢の人達が太極拳やら踊りやら、回廊ではトランプをする人、歌を歌う人など様々な遊びをする人達でいっぱい、珍しい光景だった。そこを通り過ぎるといよいよ天壇公園だ。ここでの最大の見どころは祈年殿。明・清代の皇帝が天に五穀豊穣を祈願するために建てられたそうで、釘や梁が使われていない北京の代表的木造建築だそうだ。

   
       
太極拳         トランプをする人        歌を歌う人

   
      天壇公園            祈年殿       殿内の4本柱は四季を
                                   表すそうだ

その後は昼食会場へ、店は街中の大衆レストラン風だ。上海点心料理とかだが何が特徴か分からない。喉が渇いたのでビールを注文、飲む人は大体決まって注文するので心強い?。料理の方はこんなもんかという感じであったが、地ビールは3.5度とちょっとライトだが結構いけたなー。1本20元は日本で飲むよりは安いけどねー。

  
     
 昼食会場      北京の地ビール

食後は天安門広場を通って故宮博物院へ。結構歩き回るというので、例のおばあさんは出口へ直行する。南北880m、東西500mという広大な広場、どこがどうなっているのか分からなかったが、最初にカメラに収まったのがどうやら箭楼と前門のようだ。しばらく歩いてゆくと広場中央に立つモニュメント、人民英雄記念碑だ。そしてその向こうに見えてきたのが天安門。これが中国のスケールを象徴する広場なのだろう。写真が鮮明でないのはスモッグのためだ。

   
  
左が前門、右は箭楼     人民英雄記念碑        天安門

天安門を潜り抜けると故宮博物院が見えてくる。城壁と堀に囲まれた宮殿は天安門広場以上の広さで9000室を有するそうだ。ここでトラブル発生!、デジカメの電池アラームがつき始めたのだ。充電器を持ってこなかったことを反省。すると夫婦で参加のSさんが、写真は任せてと我々を撮り始めた。ちょうど屋台店があったので使い捨てカメラを買おうとしたら同行のカメラマンが、信用できないからやめた方がいいと言う。中国人が言うのだからねー、諦めたよ。

正面の城門(午門)を抜けて最初に飛び込んでくるのが大和門、次に中国最大級の木造建造物といわれる大和殿、更に次々と似たような建造物が現れる。朱色を基調とし、特有の屋根の形をした建造物はスケールの大きさには感心するが飽きてくる。9匹の龍を描いた巨大な瑠璃装飾の壁画、宝物や美術品、工芸品等が収蔵・陳列されている東六宮その他を見て回るが、予備知識もないままで、ほーこんなものもあるんだ程度じゃ情けないねー。写真も極端に少なくなっちゃった。正面と反対側の城門(神武門)から出たがバスまで結構歩かされた。

夕食は宮廷料理とか、会場はなかなか良かったが、料理はどんなものだったか、あまり記憶に残らない程度のものだね。そして今日の宿は北京市内の京瑞大厦、前日とは雲泥の差、しかも風呂のお湯は温泉という珍しさだ。側にはコンビニ風の店もあり早速ビールを仕入れて風呂上りにグイーッ、これで熟睡だ。

   
       
大和殿      九龍壁(人物は見知らぬ人)     神武門

  
    こんな建造物も        夕食会場
 (消失後再建未完成の宮殿)


4日目

 朝食会場に行くと納得のメニュー、特に果物が豊富で妻も満足気であった。7時半出発はちと早かったが、まず向かったのは盧溝橋。日中戦争の発端となった盧溝橋事件のあった場所だ。石造りのアーチ橋で、欄干には載っている501体の獅子の彫刻は全て違う顔形をしているそうだ。マルコ・ポーロが絶賛した美しい橋だというが美的感覚が違うのかな。ここにあった店で使い捨てカメラを買ってみたが、フラッシュが機能しなかったなー。

   
  
宿泊ホテル京瑞大厦       盧溝橋           欄干の獅子

次は北京原人が発掘された世界文化遺産指定の地、周口店だ。最初に史跡博物館に入ると、石器や動物の骨などが展示されていた。肝心の北京原人の頭蓋骨は日中戦争が激化し失跡したのだそうだ。そこからしばらく歩いてゆくと発掘現場に着き、頭骸骨が発見された類人洞などが見られる。戻る途中に観光用の猿人の像があり、皆さん並んで記念写真をパチリ、パチリ。それを見ていた妻が、違和感ないねーとつぶやいたら、側にいたガイドが、私もそう思っていたんでよとだって、冗談きつい二人だ。

  
     
史跡博物館           類人洞

昼食はしゃぶしゃぶ、こうなるとほしいものがある。一昨日と同じ小瓶の白酒があったので頂くことに。我がテーブルでは1人のおばさんが食べ方を仕切ろうとしていたが、早い者勝ちでもたもたしていたらなくなっちゃう、何とも侘しい限りでゆっくり味わうなんて暇ないよ。

午後の最初は胡同ツアー。伝統的な家屋が立ち並ぶ古い町並みを三輪自転車で巡るツアーだ。4トンもの巨大な鐘を収めた鐘楼や民家などを訪ねたりもする。昔の時代へタイムスリップと言うことのようだが、駆け足でそんな余裕なかったかなー。

   
   
三輪自転車に乗って        鐘楼        横丁の民家を訪ねる

最後は北京動物園。600種の動物がいるそうだが目当てはパンダ、時間もその程度しかないのだ。中に入るとパン館がある。立ち上がるパンダを見つけて、オーこれがパンだかと写真をパチリ。実物を目の前で見るのは初めて、結構大きいものである。まーそれだけなんだけどね。

   
       
パンダ館             実物を見るのははじめて

そしてまる3日間の観光は終わり、最後の夕食は北京ダックと北京料理だ。全聚徳とかいうところで、北京ダックでは名の売れた店らしい。丸ごとの北京ダックを目の前でさばいてだしてくれたが、期待していたほどのものではなかった。宿に帰って最後の北京の夜を散策しようと外に出て、歩道橋を渡ってもみたが興味を引くものは何もなかったなー。

   
    
 夕食の会場       北京ダックをさばく      夜の歩道橋から 

5日目

 朝早いため朝食は弁当、日本着は午後1時だ。今回の中国北京の旅は、鳥の巣を見たいということで5日のコースとなったが、それがなければ4日のコースで十分だった。中国は領土も広いが、観光した建造物のスケールの大きさにも圧倒される。

そして近代的ビルの立ち並ぶ北京市の発展振りは想像を遥かに超えるものであった。4車線、5車線を走る車の大群、排気ガスで発生したスモッグで霞むビルの林、それはかっての東京以上である。スモッグ対策に、曜日によって走れない車のナンバーを決めているそうだ。そして人口世界一、まさに中国恐るべしである。

また、今回は本場の中国料理にある程度期待を持っていたのだが、ひどかった最初の宿の料理は除いても、これと言って取り上げるほどのものではなかったのは料金のせいだろうか。、


                              








 

しばらくサボっていたが、やっぱり書き残しておこうと、写真を見ながら記憶を辿った。思い出すのは容易でなく、時間もかかるし、何より情報が薄くなるのが問題、サボるのは良くないとつくづく感じたのである。