湯西川温泉 平の高房

20年2月
1日目

 年に一度は温泉宿でゆっくりと雪見風呂を楽しみたい。ということで今年も湯西川温泉に向かう。今日の宿は「平の高房」、川に面していないため景観がいまいちだろうとこれまで敬遠してきた宿だが、ネットを見ていたら3日間限定で1万円という料金プランが目に付き、行ってみっかとなったのである。

ゆっくり出かけ鬼怒川温泉の大黒屋で昼食。去年と同じかき揚げソバを注文、どんぶりからはみ出るほどのジャンボかき揚げが乗っていて結構美味いのである。食後は目的地へ向け一直線。数日前に雪が降ったのに、道路はノーマルタイヤでOKだ。しかし雪見風呂が目当てなのに雪が無いのは心もとないなー、なんて言っているうちに温泉街に着いてしまった。

かまくら祭り会場の前を通ると大きなかまくらが並んでいたが、何処かから雪を運んできて作ったのだろう。温泉街を抜けたところの橋を渡るとすぐ宿だ。その橋の下流の川原にはミニかまくらが行列をなして並んでいる。ろうそくの火が灯ると幻想的だといわれているが、土日だけなので今日は見れない。まだ時間も早いので狩人村まで行ってみよう進んで行くと、やっと姿を現した真っ白い路面、オー雪国だー。この時期狩人村は閉鎖しているようだ。


    
   橋下流のミニかまくら       上流にも         窓の外の景色

引き返し早めのチェックイン。木造りの宿というだけあって、通路などにもふんだんに天然木が使われているようだ。通された部屋は6畳と小さいが致し方ない。ただ窓の外がすぐ山すそで見通しがきかないのにはがっかりした。そうなるとあとは温泉に入るしかすることは無い。

まずは本館の内湯で体を流し併設する露天風呂へ、すると何と雪が舞い降りてきたではないか。周囲にも多少残雪が見られたが、とても雪見風呂という感じではなく、天の演出に救われたのであった。気分を良くし部屋に戻ると、今度は窓の外に降る雪を見ながらビールをグイーッ、来てよかったなーと思う一時である。

夕食は湯西川定番の囲炉裏を囲んでのもの。囲炉裏のある大広間は、太い柱や長押など昔のものと思われる材料で作られ風情のある部屋であった。料理もまずまずで、イワナの骨酒でも飲みたかったが竹酒にランクを落とした。それでも雰囲気を楽しみながら美味しくいただき、気が付いたら皆さんいなくなって最後となってしまった。

   
       夕食は定番の囲炉裏での串焼きなど      食事処、皆いなくなったー

2日目
 朝起きると窓の外はすっかり雪化粧に変わっていた。早速昨日入らなかった外の露天風呂へ、積もった雪を踏みしめて行く。まだ足跡が無いのは一番乗り、いやこんな時に入る物好きなどいないのかも。しかし中に入ると、広い岩風呂で周りに積もった雪が時折吹く風に舞い上がる。オーこれぞ雪の露天風呂だーと独り占め、でもちょっとぬるかったかな。戻って今度は本館の露天へとはしごだ。昨日と大分景色が変わったなーなんて思いながら浸かっていたら何やら騒々しい音がし、立ち上がって見たら除雪車であった。一晩で大分積もったのだろう。


   
  窓の外は雪化粧となった    外の露天風呂       本館の露天風呂

   
      本館の内湯         除雪車だー           朝食

朝食もしっかり食べ、今日は昼抜きだと、いつものセリフ。宿をゆっくり出て特に見るところも無く、かまくら祭り会場にだけ立ち寄る。何度も見ているので特に新鮮味もなく、すぐ帰路に着く。道路は打って変わって真っ白だ。途中会津鬼怒川線の湯西川温泉駅に併設する道の駅に立ち寄る。ここでは温泉入浴も可能で、紅葉時期に電車で来てもいいなーなんて言ったら、車のほうがいいと言われてしまった。車で来たら飲めないじゃないかー。その後立ち寄るところもなく、雪見風呂のつかの間の旅も終わったのであった。

   
    平の高房の門       かまくら祭り会場         道の駅