奥塩原〜奥日光湯本温泉の旅

1日目
 恒例の兄弟会、今年の幹事当番なので栃木を案内することにした。秋の栃木は以前案内したことがあるし、皆も個別に訪れたことがあるだろうからと新緑の春に設定した。

東京の姉を駅で拾い東北道の那須塩原ICで下りる。途中軽い昼食をとってからもみじ谷大吊橋に向う。この吊橋は「無補剛桁」とかいう構造形式では日本一長いのだそうだ。初めてという姉と一緒に改めて渡橋料300円也を払って渡ってみたが、幅1.5メートル、長さ320メートルは流石にスケールは大きい。但し橋から眺める景観はやはり名前の通りもみじの頃がベストなのだろう。

   
    
もみじ谷大吊橋        回顧の吊橋      回顧の吊橋から下流

もみじ谷大吊橋のすぐ上流には「回顧(みかえり)の吊橋」があるので寄ってみる。道路脇の小さな駐車場にはかってこの地を訪れた尾崎紅葉の碑が建っている。その脇を通って急な坂道を3分位下りると吊橋が架かっている。100メートルほどの木製の吊橋は周りの自然に溶け込んで、もみじ谷大吊橋よりも情緒があっていい。橋からは谷の向こうに大吊橋が僅かに見える。橋を渡って右に行くとすぐに観暴台があり、そこから「回顧の滝」を眺め小休止だ。

次に向ったのは小太郎ケ淵、塩原城主だった小山小太郎が身を投じたことからこの名をつけられたという。淵は箒川の小さな支流の清らかな流れの中にあり、そばには何とも素朴というかほったて小屋風の茶屋が建っていた。実はそこの草だんごが人気だとかで、宿に着いてからの女性軍のおやつにと仕入れたのである。

そして最後は町はずれの塩原八幡宮境内にある逆さ杉、国指定の天然記念物で樹齢1,500年、垂れた太い枝が多いことからそう呼ばれたいる不思議な杉なのだ。そこから日塩もみじラインに向ってしばらく進むと奥塩原の新湯温泉に入る。そこに今日の宿「奥塩原高原ホテル」があり、集合時間の3時ちょうどに到着したであった。

   
    
回顧の滝        小太郎ケ淵        逆さ杉

早目の到着でゆっくりしようというもので、間もなく全員8名が集合する。お茶飲み開始で(男性は当然ビール)賑やかになった後は一風呂浴びに、お湯は硫黄泉でかけ流しという。にごり湯はやはり温泉気分を高めてくれていい。加えて露天風呂の目の前にはやわらかな薄緑色の新緑、見とれているとホトトギスの鳴き声、何とも風情のあるいい湯を堪能したのであった。

そしていよいよ楽しみの夕食、いや宴会だ。今日の宿泊は栃木和牛ステーキプラン、出てきたのは何と二の膳付きのボリュームいっぱい、期待のステーキもしっかりしたサイズ、そして味もなかなかで全て酒のつまみと消えてしまったのである。

   
   
奥塩原高原ホテル     新緑の露天風呂      嬉しい二の膳付き

2日目

 いつものように入る朝風呂はすがすがしいといいたいところだが生憎の曇り空だ。それでもすっきりした気分になり朝食も美味しく平らげてしまった。今日の目的地は奥日光湯本温泉で先ずは日塩道路を上って行く。新緑もいいなー、なんていいながらしばらく行くと後ろの弟の車がライトを点滅させる。何事かと止まると、新緑がきれいなのでゆっくり走ってくれ、ということだ。そうだ今回は新緑がテーマだったなーと反省、追い越す車もなく新緑をで堪能してもらった。

   
    
朝食も美味かった    日塩緑のトンネル          板屋

車は更に霧降り有料道路に入り間もなく大笹牧場に着く。ここの焼肉は結構美味しいので昼時なら昼食もよかったのだが、時間が早すぎるのでティータイム。そして新緑の中をまさに霧の霧降高原を通り日光に近づいたところで霧降の滝見物とする。歩道や観暴台も以前より整備され、新緑の滝は初めて見るがこれもまた良しであった。

その後「日光木彫りの里工芸センター」に立ち寄り、更に「小杉放菴記念日光美術館」に行きしばし俗界から離れた後は市内のラーメン屋で昼食、これが結構美味かった。日光といえば東照宮、一応表参道から表敬訪問していろは坂へ。予定では明智平でロープウエイに乗り展望台から華厳の滝、中禅寺湖、男体山など雄大なスケールの眺めを楽しむはずいであったが、生憎の天気で視界不良のため断念。湯本温泉まで直行し宿でゆっくりしようということになった。

宿は以前訪れた事のある「板屋」、料理も風呂もよかったので今回案内したのである。早目の到着でお茶&ビール、風呂、おしゃべり(女性軍)で時間つぶしをした後は今日も楽しい宴会だ。女性軍は美味しい料理に舌鼓、男性軍は料理&アルコールにと夜は長々と続くのであった。

3日目
 何とか天気も回復気味の誰もいない朝の露天風呂、乳白色の湯に浸かりながら見る新緑が目に優しい。こんな一時を過ごせる幸せを感じ、誰も入ってくるな!と念じるが、そんな勝手な思いはすぐに吹き飛ばされてしまう。
朝食も美味しくいただきいざ出発。まずは宿から歩いていけるすぐ近くの湯本源泉を見に行く。主な源泉には小屋がかけられており「板屋」の表示がある小屋も見つけ、ここがあの湯の源泉かと覗き込んだ。

戻って車に乗りこれまたすぐ近くの湯の湖に行くと櫻が咲いていた。記念写真を撮った後、今日は通り一遍の観光ではない奥日光の自然を味わってもらおうと戦場ヶ原に行き、赤沼から低公害バスに乗って小田代ケ原へ。バスを降りしばし自由散策、湿原の中に立つ貴婦人と呼ばれる一本のシラカバの木、やはり秋の草紅葉の時期が絵になるようである。

   
     
 湯本源泉         小田代ケ原           竜頭の滝
                  
中央の木が貴婦人なのだが

再びバスで戻り、次は竜頭の滝へ。いつも秋ばかりで春は初めてだ。新緑と櫻を目の前に団子でティータイム、女性軍は満足気だ。そして昨日は素通りした中禅寺湖の湖畔で小休止、しかし雲の多い空でいまいち気分が乗らなかったなー。でも帰りのいろは坂は新緑に包まれてなかなかよかった。

そしていよいよ別れの時も近づいてきた。日光杉並木街道を走り、上今市駅の手前にあるソバの店「報徳庵」で昼食を取り解散することにする。ここは杉並木公園の奥にあり、縁側のある昔の母屋風の建物、評判の店なのだろうか満席だ。側のわらぶき屋根のみやげ物店を見たりするうちに席が空く。女性郡は縁側で、庭を眺めながらの食事も一興だ。政やんはソバに疎いが、兄貴は美味いそばだと言って食べていた。

    
       
中禅寺湖         いろは坂の新緑         報徳庵

今回の会費は1人30,000円、いい風呂に入り美味しい料理を食べ、たらふく飲んで春を満喫したのだからコストパホーマンスは極めてよかったと自画自賛、新緑の旅もいいもんですなー。