テレビを見ていた妻が突然有馬温泉に行こうかと言い出した。どうやら神戸にも行ってみたいらしい。どうせ行くなら2泊くらいしないと交通費がもったいないと思ったが結局1泊となった。まずはネットで宿探し、いつものように露天風呂優先だ。しかし関西の奥座敷といわれるだけあってか、ほとんどが2万円以上、予算1万数千円では満足できる宿は見つけられず、やむなく2万円を切る宿で手を打った。
1日目
新幹線で初めて新神戸駅に降りた。駅前に出て、おーここが新神戸かと眺める。地下鉄で三宮に行き、又もおーここが三宮かと眺めるが、そこは何か雑然としたところであった。散策するつもりはなく、ちょうど昼時であったので軽く食事をし、阪急に乗りで六甲駅に行く。そこからバスそして六甲ケーブルに乗る。上るに従い神戸が眼下にはっきり見えるのだろうけど生憎ガスっていたなー、そして六甲山頂へ。

六甲ケーブル ガスってたなー 見晴らしの塔
更にバスで六甲ガーデンテラスに行く。ここで雑貨ショップなどを覗き、淡路島まで見張らせるという見晴らしの塔に上って眺めてみるがやはりガスが邪魔をした。そこからは歩いてロープウェー乗り場へ。タイミングよくきたロープウェーに乗ると紅葉が見られたが、まだ1週間位早かったかなー。有馬温泉までは10数分で到着だ。

ロープウェー 紅葉は少し早かったなー
迎えに来た宿の車に乗り着いたのは4時過ぎ、少し休んでから一風呂浴びに。まず内湯で体を洗ってから露天風呂へ。浴槽が2つあるが褐色の湯が自家源泉による有馬温泉の金泉で、透明の湯は沸かし湯だそうだ。正面に見えるのは北摂・三田の山並で、そんな景色を見ながら出たり入ったり、温泉気分を十分に堪能し、風呂上りにビールをグイーッ、これがたまらない。
食事は部屋食、関西の薄味であったが、それが気にならずに美味しくいただけた。内湯が沸かし湯というのがちょっとマイナス点であるが、この温泉地の価格レベルからすれば18,000円はまずまずといったところだろうか。宿は元湯龍泉閣である。
2日目
朝風呂に入り朝食も美味しく食べ、温泉街をちょっとぶらついた後電車と地下鉄を乗り継いでみなと元町駅へ。そこから歩いてメリケンパーク方面に行くと、神戸のシンボル神戸ポートタワーがある。600円也を払って最上階の展望室に行き神戸港をはじめ360度見渡せる光景を眺める。

味はよかった、これで十分 神戸ポートタワー 神戸港
塔の先には大きなオリエンタルホテルが、そして海を挟んで南側には神戸ハーバーランドが見える。今日の目的はクルージング、「ルミナス神戸2」という2時間20分の明石海峡周遊コースだ。発着地がオリエンタルホテルの側にあり、ホテル内で予約済の乗船料と食事料を支払う。大出血サービスだが、妻は以前からクルージングに憧れており、この程度で済むなら安いと思うのだが、果たしてどうなるか。

オリエンタルホテル 神戸ハーバーランド この船でクルージング
船の中の席は窓際なので眺めがいい。飲み物の注文が来て間もなく食事だ。フランス料理のコースだが結構美味くただき満足。しかし外は風が強くなり波しぶきで窓ガラスが濡れ見通しが悪くなる。明石海峡大橋の下を通る時、上のデッキに出てみるが風が強く誰もいない。下の写真は命がけで撮ったものである。

楽しい食事が始まる 明石海峡大橋だ 橋の下を通る
ともあれ始めての経験を楽しみ、無事帰港して急いで新神戸駅へ。昼に駅までの所要時間を確認し、指定席を電話予約していたのだ。何しろ栃木まで帰るのだからそんなに余裕など持たせられない。それでも家に着いたのは8時を回っていた。これは6時帰宅が目標の我が家にとってはかなり遅いのであった。
