桧原湖のワカサギ釣り

1月31日
 桧原湖のワカサギ釣りに参加した。桧原湖へは去年も行ったが、その時はステンレス線で作った穂先を持って意気揚々と乗り込んだ。しかし現地で見た穂先はステンレスや塩化ビニール製の平べったいもの。竿の断面は○という政やんの常識はもろくも崩れ去り、実釣でその差は歴然と現れた。釣宿が用意した扁平竿を使った初心者に敢え無く敗れ去った政やん、今度こそはと自作扁平竿を持って参加した。

朝5時少し前に出発した小型バスは猪苗代ICで高速を下りると間もなく路面はアイスバーンとなりチェーンを装着。桧原湖に着いたのは8時少し前で周りは雪で白一色だ。防寒着を着、長靴を履いてスノーモービルが引く箱そりに乗り釣り場に向かう。スノーモービルから舞い上がる雪の粉が容赦なく顔に体に吹きつけ、爽快な氷上疾走を楽しめなかったのが残念だ。

  
    
桧原湖は銀世界       長靴が役に立つ      スノーモービルと箱そり

釣り場にはいくつかの小屋がありその中の1つに全員で入るともう身動きが出来ない。小屋の中はストーブで暖かく、防寒着や長靴はいらない。早速特製の穂先、といっても釣具店で買ったバネ板に竹を削って扁平にしたものを繋いだだけだが、それに仕掛けをセットし釣り始める。餌はベニサシとラビット、最初はポツリポツリと掛かるが10時を過ぎるとアタリは遠のき、何とか魚を寄せようと必死に竿先を動かし誘いをかけるが効果なし。12時までにたったの14匹の貧果だ。

昼の弁当が届いたのでオカズを肴にやけ酒?を楽しむ。その後は取って置きの自作、竹を削って作った扁平穂先を取り出し2本目の竿を出す。アタリが少なくかつ微妙な状況での2本竿は二兎追うものは・・・なのだが、2本の穂先の違いをみる意味で敢えて使ってみた。両手に竿を持ち誘いをかけアタリを見るのは大変で、流石に長続きはしなかった。結果は2時間で竹穂先に2匹掛かっただけ。穂先の曲がり具合や感度も竹穂先に軍杯があがり自信を持てたのが今日の収穫であった。
また最近は電動リールに人気があるようだが、実際に使っているのを見ると細糸が使えかつ手返しの早さに利点があるようだ。なんとか手製の電動リール竿が作れないか検討してみよーかな、と思った。

  
   
釣り小屋の中へ      向かい合って和気あいあい  特製穂先、長さ20cm
                                     上が竹、下がバネ板と竹 


帰りのスノーモービルは何故か雪の粉が舞い上がらず快適だった。バスの中ではささやかな表彰式が行われ、1位は36匹、2位はワカサギ釣り2回目で31匹釣った女性、3位は20匹、政やんは16匹でめでたく?5位入賞。これでいかに今日は魚が薄かったか、いや食いが悪かったのか、いや腕が悪かったのか、が分かろうというものだ。でも座ったきり同じ穴で釣らなければならないのも辛いよねー。それとやはり釣れるのは早朝で、もっと早く出かけるべきなのだろう。


  帰りは爽快な雪上疾走