3月18日
今年の初釣行は、追加放流の荒川へ。朝起きるのが辛く、現地に着いたのは9時を回っていた。既に皆さん放流待ち、最下流に入ると放流車が来て上流2カ所で放流したようだ。
どうやら放流ヤマメが下ってくるのを待つ体制の位置だ。30分後ようやくすぐ上流の人が掛け、間もなくして政やんにも。しかしなかなか続かず、やっと6匹釣るも1時間アタリ無く12時過ぎギブアップ。
上流の人はポツポツ掛かっており倍近く釣ったろうか。餌は高い?ブドウ虫と川虫だそうだ。政やんは準備したブドウ虫を忘れイクラ餌だけ、おまけに餌箱まで忘れ大変だった。
更に餌で釣れなくなったらリールに切り替えようと思っていたのだが、リール竿まで忘れてしまい最悪のスタート。今年もやっぱりトラブルの政となるのか。忘れ物がなければ倍は釣れたかなー、なんて思うのは甘いじゃろか。
今日の釣果、21~23㎝
3月24日
鬼怒川追加放流日というので出かけた。朝起きるのが大変で、佐貫の放流場所に着いたのは9時前。
人の多さにびっくり、又してもどん尻で下りヤマメを狙うことに。間もなく放流車やってきて100メートル以上上流に放流。
下ってくるまで1時間位かとゆっくり仕掛けをセットして待つ。30分後、上流へ7人目の人が釣った。よしっ、と竿を振り始める。しかし風が急に強くなり出し、上流の3人組(1人女性)は仕掛けを木に引っかけるなどトラブルが続出し、明日再挑戦と帰っていった。
大勢の釣り人
これで釣り場は広くなり期待が沸く。やっとアタリが出始めたが、強風で竿を煽られうまく合わせられない。
最初の1匹目は1時間半後。タモで受けようとしたら強風で地面に落ち慌ててタモを被せる。何とか逃げられなかったが、後ろの木の枝に糸が引っかかり外ずせない。
やむなく仕掛けの交換。しかし強風と老眼のため時間が掛かり気が焦る。その後も何回かアタリガあるが合わせられない。どうやら食いも浅いようだ。そしてやっと2匹目、今度はタモで受け止めホッとしたら又しても木の枝に糸が引っかかり仕掛け交換。
その後は強風のため仕掛けが2度絡み交換。帽子が飛ばされ水溜まりへ。次第に体も冷えてきた。アタリも無く、風邪など引いたら元も子もないと12時ギブアップ。今日の餌はイクラとブドウ虫、イクラが良かった。ルアーは用意していたがその気になれず。
今日の、21~23㎝釣果
帰りがけに見つけた日帰り温泉「川霧の湯」。そのまんま源泉掛け流しというので、体を暖めようと入ってみた。鬼怒川の川岸に建ち、露天風呂から鬼怒川の流れを眺めながら風を感じる、気持ちよかったー。
露天風呂、気持ちいいー
ヤマメ釣(31年)