10月3日
朝、ハゼを100匹釣った夢を見た。今年久方ぶりに涸沼のハゼが好調と聞いていたが、まだ型が小さいだろうと様子を見ていた。しかし夢に誘われ急遽出かけることにした。竿を取り出し仕掛けの足りない物は現地で調達することにし出発だ。
高速を使えば時間的にも楽だし、通勤割引時間帯で半額になるのもいい。釣具店で餌と針を購入し大貫橋の上流、勝手知ったる場所に行くと、地震で沈下した足場は大潮のために水が押し寄せていてダメだ。そこで涸沼に行き釣人に様子を聞くと、ぼちぼちだが型が小さいという。
やっぱりなと思うがもう後には引けない。川に近いほうが型はいくらかいいかなと涸沼川寄りの場所に行く。そこにも釣人はぽつぽつと入っており、そこそこ釣れるそうだ。足場のよさそうな場所を見つけ2本竿で開始したのは10時だ。
すぐに竿先がブルブルッとハゼ独特のあたり、急いで取り込んでいるともう1本もブルブルッ、まーこんな調子が続き、こりゃー正夢じゃーと思ってしまう。しかししばらくするとアタリの間隔は長くなる。それでも投入する場所を変えたり、誘いをかけたりするとアタリは続き、型に不満を言わなけりゃ楽しい釣りが続いた。
しかし3時半遂に餌切れで終了。釣果72匹、型は10〜16pとやっぱり小粒で(10p未満は放流)、何とか天ぷらに出来るのは1/3位であとは唐揚げ用だね。でもどちらも美味い、もう少し育った頃に再度釣行してみよう。
今日の釣果、10〜16p
11月16日
釣り仲間のYちゃんと出かける。場所は前回釣った涸沼川寄り。しかし着いた途端、3時間でアタリ2,3回と言って立ち去る2人組。いやな予感、少し下流に行き10時近く竿を出すも全くアタリなし。10時から上げ潮だからというYちゃんの期待もむなしく1時間で移動を決める。
とりあえず大貫橋へ行って見ると釣人いっぱい。見てるとあちこちで釣れている。よしよし、ここでやろうと即決定。餌を付けて投げ込むとぶるぶるっという嬉しいアタリを今日初めて味わう。しかし焦って早合わせしたのか、型が小さいのか針掛かりせず。
ガックリしたが次は微笑み。1時間ほどで15匹釣り、さっきの場所は何だったのよーと思う。ここで昼食をとカップラーメンにお湯を注ぎ、缶ビールを開ける。今日はYちゃんの車なので、悪いからYちゃんにはノンアル用意したけどね。
まーこれが悪かったのか、腕が悪いのか午後はさっぱりでたったの2匹と惨敗。空いてる場所へ上に行ったり下に行ったりしたのだけどね。上げの流れが速くなり、そのせいかハリスが道糸に絡むことが頻繁で、これじゃハゼも食い付かないよ。この対策が課題だね。
昼飯なんて食ってるばやいじゃないと2時まで釣り続けたYちゃん、その根性か腕か仕掛けか分からんが、軽く20匹を超えていたようだ。このままじゃー気がすまねー、あと一回挑戦だな。今回はチビ3匹を除いて天ぷら用に開いた。
天ぷら用の開き、美味そう
ハゼ釣り(25年)