11月25日
頸椎椎間板ヘルニアで、今年はハゼ釣りはダメかと落ち込んでいたが、大分回復してきたので美味しいハゼ天食べたくて出かけた。今年は涸沼系は良くなさそうなので那珂川へ行く。釣具屋で状況を聞くと釣る人は80匹とか。それは鵜呑みにしないがそこそこ釣れるのかと、餌のジャリメを買いポイントを教えてもらう。
勝田橋下流の釣り場に着き、逸る心を抑えながら磯竿を2本セットし1本は置き竿にし、もう1本は手に持って少しづつ巻き上げながらアタリを探る。しかし期待に反し何の反応もない。我慢すること1時間10分、あの釣具屋の情報はあてにならないことを思い出し場所替えを決める。
下流に行ってみるが釣り人が見当たらない。ということは釣れないのかなーと意気消沈。そんな時車を止めてすぐ前で竿を出せる場所を見つける。こりゃー願ってもない場所だと竿を出してみることにする。すると1投目からアタリがあり16pの天ぷらサイズ、続けて3匹をゲットする。
よし、ここで落ち着こうとひとまず昼食とするが、期待した置き竿には反応がない。それではと竿を手に持ち少しずつリールを巻き探り釣りをするとやっとアタリだ。しかし先ほどはは何だったのかと思うほどアタリは遠のく。上げ潮に変わったのが原因なのだろうか。
結局3時半まで粘ってハゼ9匹に手のひらカレイ匹、ハゼは20匹以上釣りたかったが残念。でも何とか天ぷらサイズだったので、美味しいビールのツマミにはなるなー。
やっと見つけた釣り場 今日の釣果、13〜17p
11月27日
一昨日に引き続いて、もっと数を釣りたいとの思いでの釣行。先ずは勝田橋の上流に行ってみると釣り人が一人いたので様子を聞くとまだ来たばかりで、しばらくぶりできたので釣れるかどうか分からんという。そこへやって来た釣り船、釣り人が4人乗って竿を出したので15分ほど見ていたが誰も釣れない。
ここはダメだ、時間がもったいないと一昨日の釣り場へ。10時前に開始、1本は置き竿、1本を手に持ち巻きながら探り釣りをするとポツポツと釣れ昼までに12匹だ。土曜日のためか釣り人も上流に2人入った。上げ潮に変わってからアタリが遠のいたが、遠投したり投げる方向を変えたり広く探った効果があったのか、今日も3時半まで粘って24匹をゲット、まずまずの釣果であった。
釣り船は釣れていない 今日の釣果、12〜19cm
23年ハゼ釣り