7年7月8日
 前回と同じ岡本の鉄橋へ。ところが人の多さにびっくり、車横付けの釣場は満員御礼。こりゃーダメだと何年もご無沙汰の柳田大橋上流へ。川の流れも大分変わったが釣りやすく釣人も少ない。今日は今年初めて釣友Nちゃんと一緒、先ずはやってみようということに。

上下に分かれて頑張って探ってみるが一時間半2人共0、草臥れて11時に速めの昼食、何はともあれノンアルビールでカンパーイ、釣果を忘れて話は弾む。しかしここで続けても期待は出来ずオデコかもと橋下流に移動。車横付けの場所に行くと釣人2人、丁度1人が釣ったのを見て期待する。

12時半2人の上流に入り開始、暫くして今年初めての20㎝クラスが、その後同型2匹追加するがそれっきり。少し上流に釣り上がってみるがチビ鮎1匹。下流の2人も釣れなくなったのか居なくなったので下ってみると小型鮎、これが元気よく泳ぎあちこちと探るがアタリなく草臥れやる気も失せる。

元気なNちゃんは対岸に渡り掛けながら釣下っていたが下流はダメどといい戻り、空いた下流の瀬で何匹か掛けていたので暫く付き合うが3時半終了。Nちゃは8匹だったが、20㎝クラスは1匹で後は小型だったそうで天然遡上鮎か。

まーオデコは免れて良かったが、この次は何処へ入ったらよいものか。オトリ店の話では石井辺りも釣れ始めたと言うけど、どいしたらいいものかねー

 
    今日の釣果、15~20㎝





7年6月12日

 岡本地区が良さそうだというので行ってみた。土地勘は無いが昔グリンパーク前で1度竿を出したことがあるので、そこから川沿いの道を下流へと下がって行くと鉄橋の下に出た。下流には車の列、上流は川沿いに駐車スペースが続く。

川横付けの駐車スペースがあり、流れも良さそうなので陣取る。様子を見ていたら上流の立ち込んでいる釣人に掛かった。支度をしているとまた掛かり、おーやっぱりここは釣れそうだと期待が湧く。9時開始、間もなく掛かるがチビだ。

その後ポツリポツリと掛かるが型は期待を裏切る。立ち込まないので、流れが緩く水深も然程ない為かもね。人も増え上下にも釣人が入りあまり動けなくなる。草臥れて11時半速めの通食。眺めるとざっと20人程の釣人、流石に評判だけあるなー、先日の石井とは雲泥の差だと感心。

しかし何処でも釣れている訳じゃなく、当然場所ムラはある。食事をしながら眺めていると、遠くはよく分からないが近くでは2人がよく釣れたいた。しかし釣れない人も多かったな。ゆっくり1時間ほど休んで午後の部開始するも期待に反して掛からない。

やっと掛かったのは今日一番の大物かと思ったが、竿が柔いので中々抜けず痛恨のバレ。更その次もバレるというツキのなさ、結局5匹追加で3時終了。水深のある少し強い流れにはもっと型のいい鮎もいるようだ。

 
   今日の釣果、13~17㎝





7年6月9日

 解禁以来厳しいという情報で躊躇していたが、年券買ったしダメ元で様子を見に行こうと出かけた。オトリ店に行くと岡本地区が釣れている、昨日は柳田でも17匹、石井で12匹釣った人がいるという。岡本は土地勘が無いし、去年1度だけの釣で入った石井でやってみることに。

8時前に着くと対岸に1人だけ、あーやっぱり釣れないんだなーと意気消沈。でもやるっきゃないと釣場選び。強い瀬には入っていないという情報もあり、比較的緩い流れの前に車横付け、軽く朝食をとりゆっくり支度をする。すると対岸の人の竿が曲がり期待が湧く。

とにかく誰も居ないやり放題、と思ったが車の前で粘りたい。8時半開始やっと掛かったのは40分後、しかし根掛かりライン切れで失う不運さ。釣人もポツポツ見えるが大したことない。すぐ上にも入ったので結局車の前を行ったり来たりで12時前迄にやっと4匹、しかも小さくオトリにならないサイズも。

草臥れて速めの昼食。釣人は両岸に3人づつ見えるだけの少なさで、釣れる様子も無く次第にランチタイムへ。午後に期待し1時間余り休んで再開。するとポツポツと少し沖の強めの流れでも掛かりサイズもアップ、3時迄に9匹追加ツ抜けもしたしので無理せず終了。

すると上に入った人が来て、もう止めるのか釣れているのはおたくの所だけ、他は殆ど釣れていない私は2匹だという。確かにそうなのかも知れない、たまたま選んだ所にアユがいてラッキーだった。まーそんな具合だからまだまだ厳しいのだろう。

 
   今日の釣果、13~18㎝






6年5月26日

 鬼怒川解禁、今年はどうかと出かけた。場所によっては結構な数の車が入っている。石井の瀬に行くと瀬方から4人、その下があいて空いていたので入ることに。4人目の人に聞くと掛からないという。暫く見ていたが掛かりそうも無く今年はダメかなと気合いが入らない。

そのうち下流の方で竿が曲がる、そして上流でも、4人目の人にも掛かり釣れ出したのかと俄然やる気が出て支度をする。7時前に開始するも掛からない。対岸や下流も殆ど釣れないようで1時間もやらずに上がって軽く朝食だ。4人目の人は2匹目を掛けた。

休んでいると上流の1人が挨拶に来た、なんと知り合いだった。5匹目をドンブリしたそうで、上流の方がいいのかも。気を取り直し再会、やっと掛かったと竿を絞ったらサヨウナラー。去年使った仕掛で、メタルの編み込みの上で切れていた。

張り替えるラインも去年使用済み。大丈夫そうだとそのまま使う。ついでに針を錨からチラシに変える。針に青ノロが絡まってどうしようも無いのだ。その甲斐あってかやっと1匹目をゲットオデコハ免れたとホッ。その後1匹バラすも2匹追加し疲れと寒さてお休み。

10時じゃ昼食には早いしと、ノンアルビールを飲んで見物。相変わらず厳しい、たまに上流で釣れる程度か。先ほどの知人も寒いと上がってきて、仲間は二桁釣っただろうという。再開はカッパを着て、しかし下流に少しは余裕のあったスペースに1人入ってきてかなり釣づらくなる。

まー解禁日だからね。それでもなんとか3匹追加、そして4匹目と思ったら又してもライン切れ。今度は鼻環上の付け糸から、やっぱり弱っていたんだな。12時も回っており今度は昼食だ。そして1時開始、やっと1匹釣るもそれっきり、もう止めようかと思った時流れてきた大きなゴミ。

避けようとするも間に合わずあっけなくサヨーナラー、2時も回っており終了。中途半端に釣れ、
ついつい粘ってしまいやり過ぎた、疲れたのー。

  
   今日の釣果、16~18.5㎝

鬼怒川の友釣り