7月26日、奥多摩川
 奥多摩川へ初釣行。近年人気がないようだが、下流域で釣れた情報がありオトリ店に電話すると、立ち込み釣りでポイントを知らないと厳しいと言われる。そこで最上流のオトリ店に電話、川幅も狭く釣れない事は無いというので、少しでも楽しめればいいと出かけた。

道路から川は見えず、何ヶ所かの橋から見ると、かなり下を流れており川原などは見当たらず、釣り場の想像がつかない。奥多摩大橋の下流左岸側にあるオトリ店で日釣券とオトリを購入し、入川場所と釣り場を教えて貰う。川までの高低差は20m以上はありそうで、途中まで階段がある。下りると目の前が堰の下だ。

 
   堰と言われる段差

堰の下の泡の切れ目辺りがいいという。切れ目の下流は浅い平瀬で石も小さい。早速切れ目付近にオトリを入れるが掛からない。というか落ち込みの深い方へ泳ぐオトリの行動は群がいるように思われる。暫く粘ってみたがダメ、結構深いから交通事故で掛かるのも難しいのだろう。

こんな場所の釣りは面白くもないし、諦めて平瀬へ移動させると突然のアタリで良型が釣れてきた。しかしそれっきり、いい石もないのだから偶然かもと下流へ釣り下る。見た目はいい流れだが、底石が少なくあっても曇っており鮎の気配を感じず諦めて堰の上へ。左岸からは竿を出せず右岸へ渡るしかない。

右岸は広い川原でキャンプ場になっており、上空には奥多摩大橋が架かり土日は大賑わいになるそうだ。渡る場所を確認していたら雨がポツリ、遠くで雷鳴、曇りの予報だったがこりゃーまずいと堰下にとどまるが間もなく大粒の雨が。合羽も持たず一旦上がろうと近道の別ルートを上って行くと一部にロープがある厳しさだ。

 
   堰の上流、左側が右岸

雨が止まねば終了も考え持ってきた引き船を一応オトリ店で冷やす。最新予報を見ると午後には止みそうなので暫く待機、その内昼も近くなったのでノンアル飲んで弁当広げる。雨も上がった1時間半後に対岸に渡り、解禁日に釣れたと教えられた少し上流の支流との合流点へ。

オトリを付けようとしたらタモが無い!何処かで落としたのだ。探す気力も無く曳舟の蓋を開けた状態でオトリを掴み鼻環を通し送り出した。しかしほぼ小石底の瀬、釣れる期待も無く諦め気分で渡渉地点まで釣り下がり、もう止めようかと思った時、落ちていたタモを見付け俄然やる気が出る。

そこへやって来たフライマン曰く、ここでは堰の下以外あまり釣人は見ない、釣っても1~3匹位だと。確かに今日も後から堰の下に入った1人以外釣り人は見ない。また、100m位上流に行くと結構石が入っているという。意を決して行ってみると、石はあるが青ノロだらけ。ダメ元でオトリを入れてみるが無駄であった。

戻って、先程気落ちしていい加減に釣り下った水深のある急瀬、大石が点在し気になったので、少し元気を戻した養殖に背針を付け何とか対岸寄りを少しづつ下流へ探って行くと、突然竿先が引き込まれた。慌てて竿で溜めようとしたがサヨウナラー。対応の不味さもあったが、0.35号のツケ糸が切られたのだ。

気を取り直しオトリを送り込むと、今度はすぐにアタリがあり無事取り込むことが出来た。しかし腹掛かりで使えず、再度頑張って貰う。それでも間もなく背掛かりを連れてきた。元気な野鮎、必ず友達を連れてくるとの期待は裏切られ、どう探っても反応なし。追う鮎は3匹しか居なかったのか。

2時半、草臥れたしもう続けても無駄と思った時、またもポツリと雨。もう少し楽しめると思ったが、もっといい石の入った清流かと思ったが、8時には観晃放水?が始まり30㎝程増水するような流れ、奥多摩というイメージとは違う川であった。常連が多いという現状も分る気がする。

 
    今日の釣果、19~20㎝




6月17日、神流川

 一度は行ってみたいと思っていた、群馬県上野村を流れる神流川だ。下仁田ICを下り8時に川に着く。川を見ながら下流のオトリ店に行き日釣券とオトリ購入。そこで聞いたポイントを何ヶ所か見て回るが気に入らない。結局行く途中に橋(小春橋)の上から見た場所が釣りやすく比較的石も良さそうだったので入る事に。

釣人も結構集まってきたが、橋のすぐ下流が空いていたので9時20分開始。解禁以来の増水の影響か、流心の石は白いのでその脇手前側にオトリを入れると10分後に1匹目、しかし15㎝ほどの小型だ。その後釣り下るとぽつぽつ釣れるがすぐ下流の人で行き止まり。戻って対岸寄りを釣り下る。

 
       橋の下流

そんなことの繰り返しで12時迄に15匹だ。驚いたのは12時のチャイムと前後して橋の上下に10ほどいた釣人は殆ど皆川から上がってランチタイム、あまり見ない光景だ。3~40分で再開するが政やんゆっくり1時間だ。見ているとあまり釣れてはいない。

午後の部1時再開すると間もなく2匹掛かるがその後が大苦戦。 やっと2匹追加下後、目印が下流へ飛ぶ、オッと思ったら静止、流れに負けたかと続行、暫くして寄せてみると何と針が抜けていた!。更に1匹バラし後沈黙の時間、上流から釣人が下がってきて身動きも出来無くなった。

これじゃー時間の無駄と下流へ行ってみるだ入る場所無し。上流へ行くと対岸から木が覆い被さっているポイントが空いていたので、ここっきゃないと竿を出す。すると一発で掛かった。竿を寝かせて引き寄せ取り込んだのは今日最大の18㎝だった。

その後も掛かるのだが竿操作が容易ではなく、木に引っかけて2回仕掛けを交換する羽目に。それでも何とか6匹釣り4時に終了。そして又驚いたのはこの時間になると一斉にと言っていいほど殆どの人が上がったことだ。粘るほど釣れなかったこともあるのだろうが、昼休みといい何かこの川特有なのかなー。

釣人の話ではまだ水量は多く、濁りも少し残っているそうで、以前台風で川が大荒れして以来増水するとすぐ濁りが入りなかなか取れないのだそうだ。川底の岩盤と小砂利が多いのはその時流れた土砂で埋まった性だろうか。鮎釣りにとって魅力的な川とは言い難いなー。

 
   今日の釣果、14~18㎝





6月10日、秋川
 東京で友釣をと秋川へ。かって秋川渓谷沿いの「瀬音の湯」に泊った時、いつか秋川で友釣をしようと思った。それがやっと実現するのだ。場所は少し下流の五日市地区で、川原の駐車場が広く放流量も一番多いという小峰売店前。

8時過ぎに着いてびっくり、既に手前左岸側は釣人がずらりと並んでいる。対岸はまだ入る余裕があるが、渡渉ルートにロープが張られており結構大変なようだ。そして川の中の石を見て今度はガックリ、曇っているのだ。川底は岩盤が多く中の方の様子はよく分らない。

 上流の様子

暫く見ていたが1人が掛けたのみ、釣れそうもないので情報のあった漁協前に行ってみると10台ほどの駐車場は満車。上流にも駐車場があるというので行ってみたり、うろうろして結局小峰売店前に戻る。kyouha掛かりが良くないとか、冷水病がでたらしいとか、昨日地元の名人が10匹しか釣れなかったとかいう話を聞いてると対岸の2人が釣った。

これを見て、良し決めた対岸へ渡ろうと。ロープ伝いに決死の?渡渉。上流の瀬尻が空いていたので10時開始、2時迄頑張るつもりだ。しかし掛からない、すぐ下の人が1匹釣ったが周囲ではそれっきり。そこを諦め、きつそうな上の瀬をパスしその瀬頭の2人を追い越して更に上の瀬、その瀬頭へと様子を見に行く。

 入った瀬尻の下流

せっかく来たのだからと頑張って歩いたが結局ダメ。戻って、パスした瀬の上が空いたので竿を出すとやっと1匹、オデコは免れたとホッ。その後1匹追加後誰も竿を出さない瀬を釣り下ってみるがやはり反応なし。最初の瀬尻の下の2人が居なくなったので移動。そこで3匹目、4匹目はチビで放流。

更に1匹釣るもその後が良くなかった。やっと掛かったと思ったら穂先からミチイトが外れてさよーならー。以前にもあり構造上の問題かとも思う。仕掛けを張り直して1匹掛けるがバレ、その後足を岩盤で滑らせ転び、慌てて立ち上がったら再び転び上半身ずぶ濡れだ。

太陽の出た夏日ならまだしも、そうじゃない曇り空、まして釣れないとあっては続行は無理、車に戻って着替えた。丁度1時、昼食を取りながら暫く眺めていたが3人の竿が曲がったのみ。それにしても同じ場所で釣れない中何時間も粘る人の多さにびっくり、もっとも人が多くて移動しようにも出来ないのだろうがね。

まー釣果はさておき釣行河川を一つ増やした。出来れば翌日に秋川漁協管内の多摩川挑戦もありかなと移動して調べてみたが、釣人も殆ど見当たらず、車での入川も無理なようで諦めた。

 今日の釣果、17㎝

県外釣行(令和4年)