17年総括

12月31日
 総括を書く暇がないほど忙しかった訳ではないが、ついつい後回しになってしまい、もう後がない今日慌てて書いている次第だ。ということは、書くことにわかわく感を覚えない年だったということなのだろうか。とりあえず各河川の状況を振り返ってみよう。

●栃木県の河川
思川水系
・下都賀漁協館内の思川は鮎が少なく、特に上流部はひどい不調だった。8月からは増水続きと言うこと  もあり、 釣行は6月初めで終わってしまった。来年に期待したい。
・小倉川漁協管内の思川は冷水病にやられてしまい、大芦川もいまいちで、暫くぶりで年券を買ったのに 空振り の終わってしまった。
・西大芦川漁協管内の大芦川は、例年のように解禁翌日からは型が小振りに、数もいまいちのようだった 。
・去年シーズンを通じてよかった黒川も不調の年になってしまったようだ。
那珂川水系
・那珂川本流は場所ムラがあったが、結構よかったのではなかろうか。来年は釣行回数を増やしてみた  い。
・支流では箒川がよかったようだが、余笹川はいい時期が続かず、荒川も鮎が少なく特に上流は追加放 流する  ほどであった。
鬼怒川
・今年も冷水病に悩まされた。上流は解禁1週間後と、下流より発症が遅れたが、釣った鮎の3割に症状  が見ら  れるようになり足が遠のいた。8月からは増水続きで不本意なシーズンになってしまった。

●栃木県外の河川
 四国遠征を考えていたが、去年の大水の影響によって鮎の再生産が不十分だったせいか鮎が少ないという情報で今年も遠征をあきらめた。
その代わりというか、去年軒並み遡上が不調だった日本海側の川が盛り返したというので秋田に遠征した。目当ての阿仁川は好調時から見ればまだまだだったようだが、それでも十分楽しむことができた。
伊南川が久し振りに好調と聞いて仲間と出かけたが、一時期のように魚影は濃くなく場所頼みであった。

 ということで栃木県内の状況は全般的には去年よりよくはなかったのではなかろうか。一方県外は回復の方向にあったと言えるだろうか。そんな中で1日当りの釣果は去年よりアップしたが、依然目標の20匹には遠く及ばなかった。

総釣果 1日釣果
 栃木県内   450匹   12.5匹
 栃木県外   289匹   15.2匹
  合計   739匹   13.4匹