高瀬川釣行
8月13日
12日墓参りのため実家に帰る。途中実家近くの高瀬川を王伝橋の上から覗くとハミアトそして鮎も2匹見えた。今年は解禁から不調、鮎がいないと聞いていたので、以外に思うと同時に俄然希望が湧いてくる。ということで王伝橋に行くと橋の下流に5〜6人、橋の上に3人入っている。その上の鷹巣橋の下流にも4〜5人、しかし橋のすぐ下の瀬は空いていたのでそこに入ることにする。ところが橋のそばのオトリ屋に人がいない。生簀を覗くと鮎はいるので待つことにし、川を見ている地元の人と話すとやはり状況はよくないようだ。その内地元の人がオトリ屋と知り合いのようで売ってやるというので仕度をして10時開始、間もなく20cmが掛りこれはいけると思ったがそれっきり、1時間後にやっと掛ったがばれてしまう。下流の人達も釣れてる様子が無く12時に諦め王伝橋に移動する。
橋の上の川原に車を止め先客に聞くと7匹釣ったというので望みが出てくる。しかし昼食1時間の間3人の竿は1度も曲らず期待が萎む。車の前の平瀬を泳がし20分後に1匹、更に1匹釣り40m位上に移動しヘチを泳がすと今日最大の22cmがきた。ここも更に1匹追加した後橋のすぐ上のザラ瀬で3匹、橋下の分流で2匹と厳しい拾い釣りでやっと二桁となったところで納竿とした。
8月14日
朝から雨で予報では1日中降り続き気温も上がらないという。しかしポイントも大体分かったので王伝橋の上に行く。こんな日でも上流に3人入っている、と思う自分はいったいどうなのか。今日も車の前の平瀬から始めるがさわりもしない。昨日の野鮎はよく泳ぐのにダメなのだ。橋上のザラ瀬もダメで橋下の分流でやっと掛ったが口掛りで空中分解、ついてないと思う。結局午前の2時間半は無駄に過ぎてしまった。上にいた3人も橋の下に移動していたが食事中に戻ってきて、また上流で始めたが釣れないねー。
1時再開、上流の昨日のヘチが空いていたのでそこを川の中央に立って攻めるがアタリ無く、反対側に小さなザラ瀬があったのでオトリを入れるとすぐに16cm、続いてもう1匹、これをオトリに再度へちを泳がせると今度は21cmが掛った上流に釣り上がりながら4匹追加した所でアタリが止まったので車の前、橋上のザラ瀬と試みるが音沙汰無く、3人も帰り雨も強くなってきたので3時退散した。