思川釣行(6/16、18)
6月18日
オトリ鮎をリニューアルしようという理由で思川に。未だ竿を出さず気になっていた場所を探ることにする。先ず小宅橋の下の川原に下りた途端、50〜60羽のカワウが飛び立ち目当ての瀬の上を飛んで北の空ヘ消えていった。8時半までたらふく食べたのだろうか。話には聞いていたが思川でこれほどのカワウを見るのは初めてで、ガックリとくる。もう瀬は敬遠し更に下流の瀬トロで1時間ほど竿を出すが、ここもカワウの影響を受けたのか音沙汰無し。諦めて黒本橋の下で1時間、こちらも音なし。6時からの人は0だそうだが岩盤近くを攻めていた人は数匹掛けたそうだ。
もう政やんのやるところは、ならやま西しかない。そこで昼食をするが釣り人4人で1時間の間一人が1匹釣ったのみ。増水前の渇水に戻り厳しい状況だ。
1時に開始、いつもの瀬の開きで泳がすとしばらくしてアタリ、オデコは免れたとホッとする。ここで4匹瀬の際で4匹計8匹で4時納竿とした。鮎の跳ねも以前より少なく、鮎子ちゃん何処に行ったのー。

今日の成果
6月16日
14日に降った雨で10数cm増水、期待を持ってならやま沼西下流の瀬に行く。途中カッパを忘れたのに気付き戻ったりし着いたのは8時半。丁度釣友Yちゃんも着いたところで釣り人は一人だけと少ない。瀬の開きでオトリを送り出すとすぐに掛るが小さい。間もなく2匹目、入れ掛りかと思ったがそれっきり。Yちゃんは下の平場で得意の泳が釣りをしているが掛らない。しばらく休んでいるとメル友のトシさんがはるばる成田からやってきた。今年は西大芦川の年券も買っており、解禁日を心待ちにしているようだ。
釣り人も少し増え瀬に人が掛けた。政治やん再開後すぐにオトリサイズが背掛り、しかし続かない。釣り場を上の瀬に変え何とか2匹、Yちゃんも3匹入れ掛りしたがそれっきり、12時まで結局5匹、トシさんは2匹他の釣り人も0から2匹位のようで、二人は退散した。青ノロが付きはじめ、またこの水で魚が散ってしまったのだろうか。いっそのこと石がきれいになる位の増水を期待したい。
午後は瀬、瀬頭とせめてがやはり渋く、鼻環を遠さない野鮎を2匹確保し4時まで10匹で終了した。一足先にYちゃんは7匹位、帰り際掛けていたトシさんは結局12匹釣ったそうで竿頭、ご苦労さんでした。

トシさん 今日の成果、13.5〜18cm
3匹は活かす