思川釣行(8/21、22)
8月21日
台風の影響少なく昨日の午後には何人かの釣り人も入っていたので、今日からいつの日か大釣りの日があるのではと思川通いをすることにした。
今日は先ず小宅橋の下の平トロ、18日は釣れなかったが
先週は釣れたというので竿を出してみる。10時に中ほどから釣り下がる。下には1人しかいない。間もなく釣れるが続かなく下りながらポツリポツリと掛け瀬頭まで行きやっと5匹で12時の昼食となる。
食事中対岸の人が3匹釣ったがあとは釣れていないようだ、水が少し多めのせいだろうか、下の人は諦めて帰っていった。
午後1時開始後しばらくして1匹釣れたが、午前と同じように釣り下るも音沙汰無し。諦めて18日に釣れた黒本橋上の瀬に移動、ここで2匹釣り3匹目が痛恨のドンブリ、0.08号の金属糸が切られた。ここには大きいのがいるのだろう。0.1号に張り替えて続けるがその後はアタリなく5時に諦める。
8月22日
今日は最初に黒本橋上流の瀬に行く。上に一人下に一人、したの人は更に下の右岸の瀬に行く。今日も10時開始、オトリは昨日の養殖2匹と野鮎2匹、しかし野鮎1匹は横になっていた。まず昨日使っていなかった養殖に背針を付け始める。上の人が糸を切られた。40分アタリなく小休止、上の人がまた掛けるが取り込みに時間がかかり手元でバレル、もったいないことだ。再開するがダメで野鮎に代えてもオモリを付けても反応なし、これではオトリがダメになると思い、下流の左岸に流れ込む岩盤の小さな流れ行きやっと18cmを釣り、これでオトリが繋がると一安心。そこでもう1匹釣るが根掛り2回で荒してしまったので戻り12時少し前だったので昼食にする。
今日の成果、17.5〜20.5cm
今日の成果、17.5〜21.5cm
食事中上流の人が何かぶつぶつ言いながらつっている。先ほどもそんな気がしたが、いろんな人がいるものだ。その内竿がしなり、引き寄せで取り込んだ。4匹掛けやっと1匹だ、なにやってるんだろうね、といいながら上に行った。1時に再開しばらくしてやっと瀬での1匹目が釣れる。時合が来るかと期待したがその後1匹追加のみ、尚ここで市販の菅付チラシを使ってみたが先針を持って行かれた。前にも同じ事があり、これは使えない、やはり自分で作るのが一番いい。2時半に諦め上の平トロに移動する。下の人も上がってきて結局0だそうだ。
平トロでは対岸(右岸)の人が釣れているようだ。その人の仲間が対岸に渡りオトリを譲ってもらっていた。オトリを泳がすと少しずつ沖に出て行き7〜8mの所でごそごそというアタリ良型だが腹掛り、その後もポツポツ掛りこれで9匹目という時痛恨のどんぶり昨日と同じだ、午後交換した0.3のツマミ糸が切れたのだ、下にヤマベ釣の人がいたので下がれなかったこともあるが、やはりランクアップしないとダメだ。しかし今日は後が続き5時半まで粘ってしまいやっと12匹を物にした。