荒川釣行(7/20)
来週末に東京から釣り人が見えられるので場所の下見を兼ね酔香会メンバー2人と出かける。鬼怒川、那珂川はまだ竿を出せる状況になく、荒川なら先週の土曜日には濁りなく釣り人も入っていたのでアカも付き始まっているだろうと思い、まず連城橋に行ってみる。行ってびっくり見てびっくり、釣り人なし、8時を回っていたので多くの釣り人を予想していたが拍子抜けした。
上流に行くとやっとチラホラ見えてきた。オトリ屋で聞くとあまり釣れていないようだ。川を見ながら下流に行くと釣り人もそこそこ見られ、藤田橋の下にはA氏がいて1匹だそうだ。橋上の岩盤には5〜6人並んでおりぽつぽつ釣れているようで、残りアカがあるのだろう。
さらに下流に行き、車を川原に乗り入れられて釣り易い所を選定し釣って見ることにする。ここには既に車が6〜7台あり賑わっている。仕度をしているとA氏も合流、しかし暑くて気合が入らない。かっと照りつく炎天下こそ本来の鮎釣りだ、などと言って釣り始めたのは10時半、12時までにザラ瀬で2匹釣ったのみ、石にぬめりはなくアカが付いていないのだ。とにかく暑い気温35度今年一番の暑さだ、タイツもシャツも脱ぎ昼休みを2時間取ってしまう。暑くて移動する気も無く2時に再開するが、川の中に座り頭に水を掛ける始末。1匹追加したが釣れる望みもなく、ここの様子は分かったので、アカの付く数日後にもう一度確認することにして3時に上がりとする。4人の釣果は1、2、3、5匹の貧果に終わった。
帰途、鬼怒川の旧鬼怒橋の上を見ると水は平水に戻り上流300m位のところに左右から10数人が竿を出しており釣れているのだろうか。いずれにしても来週末あたりが狙い目でしょう。