26年総括
今年は大変厳しい年であった。6月初めの大雨による大増水、その後も度々の雨で高水が続いた。そのことは低水温と餌不足を招き、鮎の生育の遅れや体力不足につながり、病気や増水による流下で個体数の減少となったようだ。
このことは関東全域で見られた現象と思われるが、特にダム放水の長期化によるダメージの大きかった鬼怒川は惨憺たるものであった。何しろメイン河川の鬼怒川釣行が2回のみというのだから・・・、これは初めてのことだろう。
そんな中、那珂川は十数年来の大量遡上に沸いたが、型が小さくて敬遠し、後半になりようやく釣行したので、あまり成果はなかった。
思川は6月の増水以降は不調で、突然釣れ出しても線香花火であった。西大芦川は解禁当初は釣れたが小型でジリ貧。小倉漁協管内の大芦川があちこちで散発的に釣れたが、続かなかったのは数が少なかったのだろう。
遠征は郡上周辺と九頭竜川。8月の台風後やっと竿を出せる状況下での釣行で、数は期待できなかったし、6河川制覇の予定が増水後の状況悪化で4河川に終わってしまったのは残念であった。
河川状況は良くなかったが、その割には去年とほぼ同じ釣果を得られたのはラッキーというべきだろうか。27年に期待したい。
栃木県内 | 栃木県外 | 合計 | |
---|---|---|---|
釣行回数 | 29回 | 5回 | 34回 |
釣 果 | 384匹 | 58匹 | 442匹 |
1回当り釣果 | 13匹 | 11匹 | 13匹 |