新田川の友釣り(22年)

7月4日
 今日から福島の実家に行き母の介護当番だ。朝早く出て実家に近い新田川で5、6時間釣りをしてから行こうとの魂胆だった。しかし家を出るのは6時がやっと、しかも30分走ったところで「うるか」の瓶を忘れたことに気づく。毎日掻き混ぜる作業を、精神的鮎アレルギーの妻には到底頼めないと引き返す。すると、それくらいやってあげたのにガソリン代がもったいないだって、ほんとかなー。

これで1時間のロス、9時頃高速のSAで漁協に電話すると、濁っていて状況は良くないというので半分あきらめる。高速を下りに新田川より手前にある高瀬川に行くとやはり濁っていて厳しい状況だ。オトリ店で今年の状況を聞くと、まずまずだそうだが、かなり割り引かなければならない気がする。

念のため新田川へ行ってみると確かに濁っているが出来ない状況ではない。今年は少ない時間でも竿を出せるように年券を買っているし、オトリは大芦の鮎を持ってきた。ザラ瀬ならなんとかなりそうだと竿を出すことにする。他に釣り人はいず、時間は既に11時を回っている。急いで支度をし昼食を済ませて11時50分開始だ。

しかし頼みのザラ瀬で掛からない。瀬肩を泳がせるとやっとアタリ、慎重に取り込んだのは17cm。これがよく泳ぐので釣りあがってみるが全くアタリなし。瀬肩に戻るとやっと掛かりだし3匹追加、しかしもう1時半だ。東京の姉とバトンタッチするにはもうそろそろあがらねばならない。そこで電話し明日に伸ばしてもらう。

これで落ち着いて釣りが出来ると張り切るが、思ったほど伸びない。12匹で止まってしまい14時20分ついに諦める。サイズは17cm前後だが、天然遡上鮎なのだろうファイトがあり楽しませてくれた。最後に鮎をオトリ函に入れようとして1匹逃げられてしまう。次回会いましょー。

 
 
今日の釣果、16〜17.5cm

7月12日
 介護の合間に1回位は竿を出したいと思っていたが、何とかなる時は川が濁っていて果たせなかった。そして今日は帰る日、朝の食事を済ませた後で川に行くことにする。漁協に電話すると、昨日から濁りが薄らぎ釣り可能となった、下流が釣れたのでそっちに行くといいという。

下流は水質が気になり気が進まないが、先日釣った上流は魚影が少なくポイントも狭いので、安全サイドで下流にする。下流のオトリ販売所にゆくと、昨日東京から来た9人グループ(だったかな?)が平均30匹釣って行ったという。こりゃーまずい、でもまだ釣れるかもと心は揺らぐ。

川原に行くと地元の釣り人が4人。一番下流に入ることにし上の人に聞くと、まだチビ鮎1匹、昨日東京グループに釣られたからダメだ、2つ上流の橋の下にいったらいいとアドバイスされ、その御仁は上流に歩いて行った。せっかくだからとりあえず竿を出しダメだったら移動することに。

まずは流芯の手前からと10時開始。オトリを送り出すと間もなく16cm、そして10分で3匹の入れ掛かりだ。なんだ釣れるじゃんと思ったが、それから40分の沈黙は辛い。下流を諦め先ほどの御仁が釣っていた場所まで釣りあがり流芯に入れると4匹の入れ掛かり。やっぱり流芯かと思ったがまたしても40分の沈黙。

もうここはダメだ、車での移動は大変なので、午後は上流を探ってようと早目の昼食にする。いつものようにゆっくり休む時間的余裕もなく終えると、地元4人組も昼食に上がってきた。そこで上流に行く前に、何故あのポイントを釣らないのかと気になって見ていたところを釣らせてもらう。

すると何と6匹の入れ掛かり、そしてここでも後が続かない。ところが地元組は釣れないと見てか場所移動して行った。これじゃやりたい放題と思ったけど、釣り人ってすぐに補充がきくんだなー。それでも竿抜けポイントを狙い、飽きない程度に釣れて3時終了、28匹の釣果だった。

型は物足りなかったが、ここは全て天然遡上鮎、背掛かり(何故か少なかった)なら引きは抜群だ。家まで3時間半の運転は、釣りした後ではきついのー。帰って食べた塩焼き鮎は思いのほか美味かった。今月に入ってずっと水量が多かったためか、これが本物なのかは今後明らかにしよう。

  
  
  今日の釣り場     今日の釣果、13〜19cm

8月11日

 実家に来て4日目、今日は母がディサービスを受ける日で日中いないのだ。母を迎えの車に預け早速釣りへ。出発してすぐ、昨日作った仕掛けを忘れたことに気づいて戻る。次は携帯を忘れて戻る。気ばかり焦っているのだ。

川のオトリ屋に行くと、釣り人皆無。2匹買うと1匹オマケ。売れ残っちゃうからかなーなんて思ってしまう。釣り場に着いて支度をしようと思ったら、ややっ!、ウェアの入ったバックがない!。取りに戻って1時間のロスだ。10時半には竿を出す予定だったが、早めの昼食を済ませ12時20分になった。

川は思った以上の超渇水、細った瀬の開きを泳がせるがアタリなし。鮎はいるので粘ること30分、やっとチビ鮎が釣れた。泳ぎはいいのでこれで変わるかと思ったが空しい時間が過ぎる。オトリを下げようとした時野鮎が飛びついた。いい背掛かりだったが友達連れて来ない。

そこで細った瀬へ釣り上がるとポツポツと4匹釣るがそれまで。開きの下に移動し1匹、その下のチャラ瀬で粘るが30分アタリなくタイムアップだ。去年多少楽しんだ釣り場も今年はダメかとがっかりである。水が増えれば状況は変わるだろうか?。

 
 
今日の釣果、13.5〜19c

8月15日
 母の介護は今日で交代。朝の仕事を済ませ川へ飛んで行く。今年釣行した場所は既に網解禁や渇水などで期待できず上流へ新天地開拓だ。鮎が見え土手に駐車できる場所があり、とりあえず竿を出すことにする。以前1度だけ入った場所、あまり釣れなかったが今日はどうかだ。

瀬頭から少し長い瀬を釣り下がり、釣れなければ移動する覚悟だ。9時20分、川の中から左岸側に向けて竿を出すがアタリなく、ハミアトも少ない。やっと釣れたのは20分後、しかし続かない。更に釣り下るとハミアトが目立つようになり期待が膨らむ。そしてやっとアタリが出始め12時までに12匹をゲットし昼休みだ。

何という暑さ、川を遡り土手を這い上がり車に着いたら滝のような汗。車に入りクーラー全開、ホッと一息だ。ゆっくりと休み、体も冷やし、ペットボトルを1本携えて午後の部再開。しかし釣れない。午前釣れた場所でやっと掛かったがバレる。瀬尻にいた釣り人が下流に移動したので行ってみるが2匹連続のバレでそれっきり反応なし。

もう釣り上がるしかないとオトリを引き上げる。やっぱり釣れるのは午前釣れた場所。何とか5匹掛けるがそれまで。更に上流に移動し、瀬頭から上を泳がせるが30分反応なく4時終了。午後は釣れないのと暑さと大石ごろごろの川の中の移動でクタクタ。途中石に腰掛けて休むような老躯なんだなー。

 
  
今日の釣果、17〜21cm

9月22日

 今日から実家へ、夕方には着かなければならない。朝早く起きて新田川で遊んでからと思っていたが、やっぱり家を出たのは6時40分と遅くなってしまった。新田川は中流のいつものポントで、下流のザラ瀬に釣り人1人。上流のポイントは入川が大変なので敬遠した。

支度をし釣り始めたのは11時、平トロにオトリを放すとゆっくりと沖に出てゆく。5分もしないうちに目印が走り19cmのまずまずの型。続いて2匹同サイズで、こりゃーどうなることかと思ったらそれっきり。上流に泳がせ移動するが全くアタリなし。やっと掛かったのは小型、でもよく泳ぐのだが続かないんだなー。

雨も降ってきたので車に戻り昼食。ザラ瀬の人が1匹掛け、型がいいのか下っている。今日の昼食は駆け足、やっぱりゆっくりの方がいいな。午後は最初より少し下流から上らせるが泳ぎが悪いので少しづつ引上げる。ここは上に泳がせないといけないのだが止むを得ない。

暫くしてやっとアタリ、更に1匹、しかし続かないので、上流の小さな瀬に移動ここで3匹追加が精一杯。元に戻って3匹の入れ掛かりもあり、3時40分までに14匹釣って終了とした。久し振りの二桁釣り、栃木県の鮎子ちゃんは手ごわいんだなー。


カメラ、機能不全になっちゃったー。
携帯で撮ったが、アダプター持ってきてなーい。